1月 1日●『フェルメール 光の王国展』
2日●『フェルメール 光の王国展』続き
3日●『ガレとドーム』
4日●『極楽へのいざない−練り供養をめぐる美術−』
5日●『やまとぢから 藪内佐斗司展』
6日●『やまとぢから 藪内佐斗司展』続き
7日●『スノーマンの世界展』
8日●『あなたの肖像−工藤哲巳回顧展』
9日●嵐山駅前の変化、その286(桜の林、温泉)
10日●嵐山駅前の変化、その287(桜の林、温泉)
11日●嵐山駅前の変化、その288(桜の林、温泉)
12日●嵐山駅前の変化、その289(桜の林、温泉)
13日●嵐山中ノ島復旧、その13(渡月橋)
14日●『安野光雅が描いた「御所の花展」』
15日●嵐山駅前の変化、その290(桜の林、温泉)
16日●ムーンゴッタ・2014年1月
17日●『星も月もあなたへ』
18日●嵐山駅前の変化、その291(桜の林、温泉)
19日●『めし』
20日●ブログ作成歩録57(訪問者数200000)
21日●○は○か、その6
22日●『没後45年 詩魂の画家 山口薫展』
23日●嵐山駅前の変化、その292(桜の林、温泉)
24日●影の色
25日●『生誕100年 佐藤太清展』
26日●『御釜師400年の仕事 大西清右衛門 茶の湯釜の世界』
27日●嵐山中ノ島復旧、その14(渡月橋)
28日●天神橋筋商店街でティー・ブレイク、その4
29日●『郷土玩具「土人形」〜伏見人形を中心に〜』
30日●道を行く
31日●「MORNING HAS BROKEN」
2月 1日●中山寺にて
2日●嵐山駅前の変化、その293(桜の林、温泉、マンション)
3日●嵐山中ノ島復旧、その15(渡月橋)
4日●天龍寺節分祭
5日●天龍寺の曹源池
6日●天龍寺の百花苑
7日●嵐山中ノ島復旧、その16(渡月橋)
8日●魔除けと招福の御札
9日●変わる木
10日●嵐山駅前の変化、その294(グーグル:ホテル)
11日●『鶯』
12日●『JOE‘S CAMOUFLAGE』その1
13日●『JOE‘S CAMOUFLAGE』その2
14日●『JOE‘S CAMOUFLAGE』その3
15日●ムーンゴッタ・2014年2月
16日●嵐山駅前の変化、その295(2年前の桜の林)
17日●嵐山駅前の変化、その296(グーグル:広場)
18日●嵐山駅前の変化、その297(桜の林、温泉)
19日●『速水御舟の真贋考』
20日●『野獣の青春』
21日●○は○か、その7
22日●『若冲ワークショップ 第7回 同時代の画家』
23日●嵐山中ノ島復旧、その17(渡月橋)
24日●『欲望』 連続投稿3200日目
25日●飛び出しボーヤ、その16
26日●嵐山駅前の変化、その298(桜の林、温泉)
27日●「パリのセレスタン河岸」
28日●「TANGO BALLAD」
3月 1日●『渡辺崋山の逆贋作考』
2日●『パリ35年 リビドーを裂く 今村幸生展』
3日●『開館三十周年記念 円山応挙展 ≪後期≫』
4日●嵐山駅前の変化、その299(桜の林、温泉)
5日●『ビリディアナ』
6日●『京都府美術工芸新鋭展〜京都国際現代芸術祭2015への道〜』
7日●嵐山中ノ島復旧、その18(渡月橋)
8日●あべのハルカス、その4
9日●嵐山駅前の変化、その300(桜の林、温泉)
10日●あべのハルカス、その5
11日●東北太平洋沖大地震から3年
12日●嵐山駅前の変化、その301(桜の林、温泉)
13日●『福寿草』
14日●嵐山駅前の変化、その302(桜の林、温泉)
15日●『メイクイーン』
16日●嵐山駅前の変化、その303(桜の林、温泉)
17日●ムーンゴッタ・2014年3月
18日●『アンナと過ごした4日間』
19日●嵐山駅前の変化、その304(桜の林、温泉)
20日●嵐山駅前の変化、その305(電柱地下化工事)
21日●○は○か、その8
22日●嵐山駅前の変化、その306(桜の林、温泉)
23日●『大阪天満宮 盆梅と名宝展』その1
24日●嵐山中ノ島復旧、その19(渡月橋)
25日●『大阪天満宮 盆梅と名宝展』その2
26日●『ROXY BY PROXY』その1
27日●『ROXY BY PROXY』その2
28日●『ROXY BY PROXY』その3
29日●『大阪天満宮 盆梅と名宝展』その3
30日●嵐山駅前の変化、その307(桜の林、温泉)
31日●「TIGHT ROPE」
4月 1日●嵐山駅前の変化、その308(駅舎から広場、脇道から広場、電柱地下化工事)
2日●嵐山駅前の変化、その309(桜の林、温泉)
3日●嵐山駅前の変化、その310(マンション)
4日●嵐山駅前の変化、その311(桜の林、温泉)
5日●嵐山駅前の変化、その312(桜の林、温泉)
6日●松山にて、その1、ホテル
7日●松山にて、その2、道後温泉本館
8日●嵐山駅前の変化、その313(桜の林、温泉)
9日●嵐山駅前の変化、その314(駅舎から広場、脇道から広場、売店)
10日●松山にて、その3、道後温泉本館、さらに
11日●松山にて、その4、道後温泉商店街
12日●松山にて、その5、路面電車
13日●松山にて、その6、「トリス・バー 露口」
14日●松山にて、その7、大街道商店街と洲之内徹の生家
15日●ムーンゴッタ・2014年4月
16日●松山にて、その8
17日●『洲之内徹と現代画廊 昭和を生きた目と精神』
18日●嵐山駅前の変化、その315(マンション)
19日●『川井博之チェンバロハウス 10周年記念コンサート』
20日●「大坂町や このむら」
21日●○は○か、その9
22日●嵐山駅前の変化、その316(桜の林、温泉)
23日●嵐山駅前の変化、その317(桜の林、温泉)
24日●伏見大手筋商店街界隈
25日●おむろ桜満開、その1
26日●おむろ桜満開、その2
27日●おむろ桜満開、その3
28日●春の花、三題、アゲイン
29日●嵐山駅前の変化、その318(桜の林、温泉)
30日●「MOVIN‘ BLUES」
5月 1日●春の花、ツツジ三種
2日●上七軒歌舞練場のランチ
3日●『巴里の空の下セーヌは流れる』
4日●『大王の夢』
5日●「私のお気に入り玩具・大公開」郷土玩具研究会第287回例会
6日●「第43回 中之島まつり」
7日●嵐山駅前の変化、その319(桜の林、温泉、広場)
8日●筋違橋から連想する筋違いな話
9日●『棗の木の下/砂』
10日●『百花のさきがけ 梅の美』
11日●『円谷英二 特撮の軌跡展』
12日●『007 ロシアより愛をこめて』
13日●嵐山駅前の変化、その320(桜の林、温泉)
14日●天王寺公園の薔薇苑
15日●ムーンゴッタ・2014年5月
16日●『蓮−清らかな東アジアのやきもの−写真家・六田知弘の眼』
17日●『生誕120年 武井武雄の世界展』
18日●『第二十二回 南座 歌舞伎鑑賞教室』
19日●『鄭周河写真展 奪われた野にも春は来るか』
20日●『チベット仏教の世界 もうひとつの大谷探検隊』
21日●○は○か、その10
22日●嵐山駅前の変化、その321(桜の林、温泉)
23日●俎板の鯉のぼり
24日●緑のタペストリーと絨毯、その19
25日●飛び出しボーヤ、その17
26日●天王寺公園の薔薇苑、アゲイン
27日●薔薇の肖像、その1
28日●嵐山駅前の変化、その322(桜の林、温泉)
29日●嵐山駅前の変化、その323(マンション)
30日●薔薇の肖像、その2
31日●「ONE RED ROSE THAT I MEAN」
6月 1日●『「暮らしと美術と高島屋」展』
2日●薔薇の肖像、その3
3日●薔薇咲く喫茶店―「ラビアンローズ」 連続投稿3300日目
4日●嵐山駅前の変化、その324(桜の林、温泉)
5日●嵐山駅前の変化、その325(桜の林、温泉)
6日●薔薇の肖像、その4
7日●再訪したパン屋「天使の誘惑」
8日●緑のタペストリーと絨毯、その20
9日●梅田スカイビル、その1
10日●薔薇の肖像、その5
11日●嵐山駅前の変化、その326(桜の林、温泉)
12日●梅田スカイビル、その2
13日●ムーンゴッタ・2014年6月
14日●薔薇の肖像、その6
15日●梅田スカイビル、おまけ
16日●君子の篩
17日●切株の履歴書、その1
18日●マリゴールドの王様
19日●不退寺への道は退くな、その1
20日●嵐山駅前の変化、その327(桜の林、温泉)
21日●○は○か、その11
22日●不退寺への道は退くな、その2
23日●飛び出しボーヤ、その18
24日●ならまちの名の知らぬ犬
25日●牛突猛進の「レッドブル」
26日●『アメリカ現代美術の巨匠達―CCGA現代グラフィックアートセンター所蔵版画名品展』その1
27日●『アメリカ現代美術の巨匠達―CCGA現代グラフィックアートセンター所蔵版画名品展』その2
28日●『鎌倉の仏像 迫真とエキゾチシズム』
29日●嵐山駅前の変化、その328(桜の林、温泉)
30日●「SUMMER WINE」
7月 1日●嵐山駅前の変化、その329(桜の林、温泉、広場)
2日●『不安が不安』
3日●切株の履歴書、その2
4日●切株の履歴書、その2の仕切り直し―孤高の鳥
5日●緑のタペストリーと絨毯、その21
6日●『山の神仏 吉野・熊野・高野』
7日●嵐山駅前の変化、その330(桜の林、温泉)
8日●嵐山駅前の変化、その331(マンション)
9日●『南山城の古寺巡礼』
10日●嵐山駅前の変化、その332(桜の林、温泉)
11日●嵐山駅前の変化、その333(マンション)
12日●ムーンゴッタ・2014年7月
13日●鷹峰を歩く
14日●『愛よ、愛』
15日●『玻璃(ガラス)の仮面』
16日●嵐山駅前の変化、その334(桜の林、温泉)
17日●嵐山駅前の変化、その335(マンション)
18日●祇園祭の大船鉾を見に行く、その1
19日●嵐山駅前の変化、その336(桜の林、温泉)
20日●祇園祭の大船鉾を見に行く、その2
21日●○は○か、その12
22日●嵐山駅前の変化、その337(桜の林、温泉)
23日●ブログ作成歩録58(訪問者数222222)
24日●嵐山駅前の変化、その338(マンション)
25日●祇園祭の大船鉾を見に行く、その3
26日●祇園祭の大船鉾を見に行く、その4
27日●祇園祭の大船鉾に乗る、その1
28日●嵐山駅前の変化、その339(桜の林、温泉)
29日●嵐山駅前の変化、その340(マンション)
30日●祇園祭の大船鉾に乗る、その2
31日●祇園祭の大船鉾に乗る、その3
8月 1日●嵐山駅前の変化、その341(桜の林、温泉)
2日●嵐山駅前の変化、その342(マンション)
3日●『顔役』
4日●『からみ合い』
5日●『不安は魂を食いつくす』
6日●『八月の砲声』
7日●『ハヌッセン』
8日●嵐山駅前の変化、その343(マンション)
9日●『神に選ばれし無敵の男』
10日●『官展にみる近代美術 東京 ソウル 台北 長春』
11日●ムーンゴッタ・2014年8月
12日●『バルテュス展』
13日●『プライベート・ユートピア ここだけの場所』
14日●『二つの綴織』
15日●『江戸の異国万華鏡―更紗・びいどろ・阿蘭陀』
16日●『中村芳中 光琳を慕う』
17日●『イル・ポスティーノ』
18日●『聖なるパン助に注意』
19日●源光庵、その1
20日●源光庵、その2
21日●○は○か、その13
22日●源光庵、その3
23日●鷹峰を歩く、その帰り
24日●詩仙堂、その1
25日●嵐山駅前の変化、その344(桜の林、温泉)
26日●嵐山駅前の変化、その345(温泉内部、その1)
27日●詩仙堂、その2
28日●嵐山駅前の変化、その346(温泉内部、その2)
29日●詩仙堂、その3
30日●嵐山駅前の変化、その347(温泉内部、その3)
31日●「AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN」
9月 1日●詩仙堂、その4
2日●嵐山駅前の変化、その348(温泉内部、その4)
3日●姫路市書写の里・美術工芸館、その1
4日●姫路市書写の里・美術工芸館、その2
5日●姫路市書写の里・美術工芸館、その3
6日●『シンジカトウ・ワールド〜“夢の世界”のデザイナー〜』
7日●書写山ロープウェイ
8日●書写山圓教寺、その1
9日●ムーンゴッタ・2014年9月
10日●クバリブレ
11日●嵐山駅前の変化、その349(マンション) 連続投稿3400日目
12日●書写山圓教寺、その2
13日●書写山圓教寺、その3
14日●復元され得るもの
15日●書写山圓教寺、その4
16日●嵐山駅前の変化、その350(桜の林、温泉)
17日●切株の履歴書、その3
18日●書写山圓教寺から麓へ
19日●姫路城と商店街、アゲイン
20日●飛び出しボーヤ、その19
21日●○は○か、その14
22日●『あなたしか愛せない』
23日●嵐山駅前の変化、その351(桜の林、温泉)
24日●復元されないもの
25日●緑のタペストリーと絨毯、その22
26日●『聖コージの誘惑 スズキコージの絵本原始力展』
27日●似たもの同士
28日●『ビネッテ・シュレーダー 美しく不思議な世界』
29日●「IN MY ROOM」
30日●「NE ME QUITTE PAS」
10月 1日●和歌山城、その1
2日●和歌山県立近代美術館で昼食
3日●『あなたの女』
4日●夕焼けの頃
5日●朝焼けの頃
6日●和歌山城、その2
7日●和歌山城、その3
8日●ムーンゴッタ・2014年10月
9日●和歌山城、その4
10日●和歌山城、その5
11日●『夢の超特急展−みんなの夢をのせて半世紀』その1
12日●『夢の超特急展−みんなの夢をのせて半世紀』その2
13日●『きかんしゃトーマスとなかまたち』
14日●大阪ステーションシティ トリックアート・サーカス
15日●嵐山中ノ島復旧、その20(工事告知)
16日●『あにいもうと』
17日●『にごりえ』
18日●『晩菊』
19日●斎宮行列、その1
20日●『ここに泉あり』
21日●○は○か、その15
22日●斎宮行列、その2
23日●嵐山中ノ島復旧、その21(工事告知)
24日●切株の履歴書、その4
25日●飛び出しボーヤ、その20
26日●北野天満宮で買った長五郎餅
27日●緑のタペストリーと絨毯、その23
28日●嵐山中ノ島復旧、その22(工事告知)
29日●薔薇の肖像、その7
30日●嵐山中ノ島復旧、その23
31日●「THE GOOD LIFE」
11月 1日●がんもどき
2日●がんもどき、さらに
3日●がんもどき、さらに、なおも
4日●薔薇の肖像、その8
5日●ひび是口実
6日●嵐山中ノ島復旧、その23(桂川左岸)
7日●ムーンゴッタ・2014年11月
8日●『愛は歌に乗って』
9日●『がんばれ、ミスターキム!』
10日●『京へのいざない 平成知新館オープン記念展』
11日●嵐山駅前の変化、その352(マンション)
12日●嵐山中ノ島復旧、その24(桂川左岸、松尾橋)
13日●嵐山中ノ島復旧、その25(重機専用道路、桂川左岸)
14日●がんもどき、真実の
15日●嵐山中ノ島復旧、その26(松尾橋)
16日●『縮図』
17日●嵐山中ノ島復旧、その27(桂川左岸、重機専用道路)
18日●嵐山中ノ島復旧、その28(桂川左岸、松尾橋)
19日●『大亦観風展』
20日●嵐山中ノ島復旧、その29(桂川左岸、重機専用道路、松尾橋)
21日●○は○か、その16
22日●天神橋筋商店街でティー・ブレイク、その4
23日●秋の花の移ろい、今年も
24日●秋の花の移ろい、今年も、さらに
25日●嵐山中ノ島復旧、その30(重機専用道路)
26日●『岩合光昭写真展 いぬ・ぱんだ』
27日●嵐山中ノ島復旧、その31(松尾橋、重機専用道路)
28日●緑のタペストリーと絨毯、その24
29日●飛び出しボーヤ、その21
30日●「PENSIERI ADRIARMONICI」
12月 1日●嵐山中ノ島復旧、その32(桂川左岸、重機専用道路)
2日●『イラストレーター 成瀬國晴 60年のすべて』
3日●『神尾勇治コレクション 仙厓と鍋島』
4日●嵐山中ノ島復旧、その33(重機専用道路)
5日●『野口久光 シネマ・グラフィックッス 魅惑のヨーロッパ映画ポスター展』
6日●ムーンゴッタ・2014年12月
7日●『曾我蕭白 鳥獣画の探求』
8日●嵐山中ノ島復旧、その34(重機専用道路)
9日●『名取洋之助展 報道写真とデザインの父』
10日●『イメージの力』その1
11日●嵐山中ノ島復旧、その35(浚渫、護岸工事)
12日●『イメージの力』その2
13日●住吉大社、その1
14日●住吉大社、その2
15日●『ノスタルジー&ファンタジー 現代美術の想像力とその源泉』
16日●嵐山中ノ島復旧、その36(浚渫、護岸工事)
17日●ひび是口実、アゲイン
18日●ボロボロの体とボロ
19日●ボロボロの体とボロ、アゲイン
20日●『ジャン・フォートリエ展』 連続投稿3500日目
21日●嵐山中ノ島復旧、その37(浚渫、護岸工事、松尾橋)
22日●○は○か、その17
23日●一粒万倍
24日●『獅子と狛犬―神獣が来たはるかな道―』
25日●『北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展』
26日●『SIMON DOLL 四谷シモン』
27日●郷玩文化の会
28日●嵐山中ノ島復旧、その38(松尾橋、浚渫、護岸工事)
29日●薔薇の肖像、その9
30日●飛び出しボーヤ、その22
31日●「(SITTIN‘ ON)THE DOC OF THE BAY」
|