●2022年の投稿 ←O! my blog

       1月 1日●切り株の履歴書、番外その26
          2日●神社の造形―角倉稲荷神社、安倍晴明墓所
          3日●神社の造形―相國寺の弁財天社
          4日●神社の造形―八坂神社の大神宮社
          5日●神社の造形―熊野神社衣笠分社
          6日●神社の造形―「おねがいごと神社」
          7日●「寒中の お見舞いを はがきにて 申し上げます 年賀に代えて」
          8日●「親ガチャと 言われて返す 『ボケ!子ガチャ 子ども育てて もう一度言え』」
          9日●『ミュンヘン』
         10日●「ゑべっさん コロナ続きで 出かけずに 家で恵比須の 土偶見つめし」
         11日●「文化とは 文の花なり 言葉なり 艸化け花に 文字化け文化」
         12日●ブログ作成歩録102(ついに1位)
         13日●「悩む脳 醜きはずと 思う後 何とはなしに 景色美し」
         14日●『The Mothers 1971』予約開始
         15日●「寝坊して 妻に言われし 雪布団 陽が射す庭に 餌乞い雀」
         16日●「大自信 揺れてシンパが 同調し 縁なき者に 気概を与う」
         17日●「一流の ジヴァンシィ持つ 自慢しい 二流以下とは 思わぬ自信」
         18日●ムーンゴッタ・2022年1月
         19日●「末等が 1枚だけの 年賀状 今年も佳きか 小さき運は」
         20日●「気が違う 夕焼け仰ぐ 大寒や 凍える空に 叫び呼応し」
         21日●「足冷えで 目覚めて暗し 窓の外 牡丹雪降り 積もる知らずに」
         22日●「地震あり 自信なくして 自身見る ふざけて詠みて 気を紛らわし」
         23日●「鳥に金 やるなら餌と 子でも知る 経済作る 人は自由か」
         24日●「AIが 似た顔示す 福笑い 納得しつつ どこか違うと」
         25日●「雑踏を 知り尽くしなお 踏み込むは 新たな相の 孤独見たさに」
         26日●「雨降って 地固まらずに 崖崩れ ほどのよきこと 常にはあらず」
         27日●阪急嵐山駅前の駐輪場、その16
         28日●渡月橋上流左岸河道整備、その33
         29日●切り株の履歴書、番外その27
         30日●「十日後も 少しも減らぬ 路上の実 空見上げても 広葉樹なし」
         31日●「TROUBLE OF THE WORLD」
       2月 1日●「からたちの 棘が護る実 種ばかり 香りよけれど 鳥も見向かず」
          2日●「愛しさが 過ぎて周りが 見えぬこと 知りつ見つめる 愛しきものを」
          3日●「節分の 撒かれた豆は 鳩のもの 鬼は逃げ去り 平和訪れ」
          4日●「白梅に 青空と雲 絵になりし 巫女の袴の 朱あればなお」
          5日●『トキメキ注意報』
          6日●渡月橋上流左岸河道整備、その34
          7日●阪急嵐山駅前の駐輪場、その17
          8日●『プレイヤー〜華麗なる天才詐欺師』
          9日●「メジロ来て 胸毛に映える みかん色 まだ花咲かず 雪降る寒さ」
         10日●「月の顔 日ごとに変わり 決まりあり 気分の波は 月のせいかと」
         11日●『椿姫』
         12日●「田舎でも 住めば都と 言うことに 都がよきの 思い明らか」
         13日●『ワンコインコンサート 佐山裕樹(Vc.)を迎えて』
         14日●「いつの間に 建ったか知らぬ 建物も 空き地になれば 思い出せずに」
         15日●「椿には 種類豊富に ありはすれ どれも艶の葉 「つやばのき」なり」
         16日●温泉の満印スタンプ・カード、その46
         17日●ムーンゴッタ・2022年2月
         18日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、レザニモヲ
         19日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、ヨーロピアンクラッチ
         20日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、MOTOR HUMMING
         21日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、F.H.C.
         22日●「紅白の 梅の実採りて 酒に漬け 寝かせて忘れ 今年も漬けて」
         23日●大阪中之島美術館、その1
         24日●大阪中之島美術館、その2
         25日●大阪中之島美術館、その3(『超コレクション展 99のものがたり』)
         26日●大阪中之島美術館、その4(『超コレクション展 99のものがたり』続き)
         27日●『生きた建築ミュージアム大阪セレクション―喫茶「マヅラ」』
         28日●「CASA BIANCA」
       3月 1日●「生きる意味 イキることとは 言い切れず 粋を知らずに 意気でぺらぺら」
          2日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その20
          3日●「四五年の 変化に気づく 吾と他に 老いの坂とは 思わぬことに」
          4日●「夜が明けて 日向喜ぶ 雛雀 餌はまだかと 庭木に集い」
          5日●神社の造形―伏見龍馬通りに出来た鳥居の列
          6日●テセウス柴刈り爺の心配、4
          7日●「花粉飛び くしゃみ連発 目は痒し よきことのみと 限らぬ春や」
          8日●神社の造形―萱島神社、その1
          9日●神社の造形―萱島神社、その2
         10日●樟のある茨田堤
         11日●神社の造形―堤根神社
         12日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その21
         13日●「不動さん 不動産屋に 隣り合い 睨み利かせて 怒鳴り合わさず」
         14日●切り株の履歴書、その10
         15日●「蕗の薹 とうが立ち過ぎ 摘まれずに 次は若葉を しばし待とうと」
         16日●阪急嵐山駅前の駐輪場、その18
         17日●『悲しみは空の彼方に』
         18日●ムーンゴッタ・2022年3月
         19日●『FILLMORE EAST−JUNE 1971 50TH ANNIVERSARY EDITION』
         20日●『FILLMORE EAST−JUNE 1971 50TH ANNIVERSARY EDITION』続き
         21日●令和初の渡月橋下流側の河床工事、その1
         22日●渡月橋上流左岸河道整備、その35
         23日●切り株の履歴書、番外その28
         24日●「女優とは 造花のごとき ものなりて それなりのよさ それだけのよさ」
         25日●『誰が為に鐘は鳴る』
         26日●「No NATO Now……Maybe Later」
         27日●令和初の渡月橋下流側の河床工事、その2
         28日●渡月橋上流左岸河道整備、その36
         29日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その22
         30日●温泉の満印スタンプ・カード、その47
         31日●『THE FOUR SEASONS』
       4月 1日●「ゆらゆらと 伸び続けるや 河柳 川柳詠みの 皮肉を交わし」
          2日●「世の中の 隅の隅には スミレ咲き 踏まれて消えて どこかで咲いて」
          3日●「酔うために ほしくはなきに 知るためと 日々違う酒 飲み世を憂う」
          4日●「仲のよき マガモの番の 真顔見つ 妻と連れ立つ 桜咲く道」
          5日●「満開の 桜に紛れ 見向かれず 造花桜の 枝垂れかんざし」
          6日●「テレビでは 照れは御法度 堂々と 無茶を言うほど 持てはやされて」
          7日●「何となく 気になる眺め また撮りて 比べ眺めて いずれ忘れて」
          8日●「花の道 年に一度は 歩きたし 育てる人の 思いも讃え」
          9日●「贋桜 混じって賑やか 嵐山 ギャルのキモノも 桃色多し」
         10日●神社の造形―平野神社の桜、その1
         11日●神社の造形―平野神社の桜、その2
         12日●神社の造形―平野神社の桜、その3
         13日●神社の造形―平野神社の桜、その4
         14日●神社の造形―北野天満宮の宗像社、他三社
         15日●『京の大家と知られざる大坂画壇 サロン! 雅と俗』
         16日●『チャイコフスキー バレエ「白鳥の湖」』 アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズによる
         17日●ムーンゴッタ・2022年4月
         18日●『The Mothers 1971』その1
         19日●『The Mothers 1971』その2
         20日●『The Mothers 1971』その3
         21日●『The Mothers 1971』その4
         22日●『The Mothers 1971』その5
         23日●『The Mothers 1971』その6
         24日●「白牡丹 華岳の墨絵 広げれば 吾裏庭に 同じ花咲き」
         25日●「辻の角 牡丹の園の 盛り過ぎ 車も人も 忙しく去り」
         26日●「陽当たりの 悪きわが庭 牡丹咲き その大輪の 白ささびしき」
         27日●飛び出しボーヤ、その74
         28日●飛び出しボーヤ、その75
         29日●飛び出しボーヤ、その76
         30日●「RISING ?」
       5月 1日●『ZAPPA/ERIE』予約
          2日●切り株の履歴書、番外その29
          3日●『プロヴァンスの贈りもの』
          4日●「新緑の 温泉に浮く 桜花 知らぬ場所から 風に運ばれ」
          5日●「四十年 始終念じて 今があり 居間に座りて おっとり太り」
          6日●飛び出しボーヤ、その77
          7日●『眼で聴き、耳で視る|中村裕太が手さぐる河井寛次郎』
          8日●令和初の渡月橋下流側の河床工事、その3
          9日●渡月橋上流左岸河道整備、その37
         10日●「世の中の 仕組みさまざま 知る子ども 落書き示す 出鱈目カオス」
         11日●「牡丹枯れ 根元残りて 出る葉は 花色知らぬ 癪な芍薬」
         12日●切り株の履歴書、番外その30
         13日●温泉の満印スタンプ・カード、その48
         14日●『素晴らしき哉、人生』
         15日●『旅スル絵画 住友コレクションの文人画』
         16日●ムーンゴッタ・2022年5月
         17日●「新緑の 蔦の眩しき 古家でも 扉に生えず 古老暮らせば」
         18日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、番外5
         19日●神社の造形―葉室御霊神社
         20日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その22
         21日●テセウス柴刈り爺の心配、5
         22日●『The Mothers 1971』その7
         23日●「夙川は つとに知られり 風情あり 焼き印押しの 餡パン推すや」
         24日●「石仏に 石をぶつけて 黙る子の 仏頂面の つぶらな瞳」
         25日●『佐藤健寿展 奇界世界』
         26日●『ミニマル/コンセプチュアル ドロテ&コンラート・フィッシャーと1960−70年代美術』
         27日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その23
         28日●KIITO再訪
         29日●神戸の消火栓の蓋、アゲイン
         30日●「あまりもの あまりいいとは 言えねども 庭のあまりに アマリリスあり」
         31日●「SOLO FOR NEIL」
       6月 1日●「コロナ禍が ほぼ過ぎ去りし 五月晴れ 天神さんに ぶらりと出かけ」
          2日●神社の造形―北野天満宮の大杉社、曲水庭園
          3日●神社の造形―北野天満宮の文子社、神明社、絵馬掛所、牛舎
          4日●『包むを彩る ふろしきデザインの美』
          5日●『第5回 野外彫刻展』
          6日●「ありますよ アマリリスなら 明日待てば 喇叭開いて 目鼻に聞こえ」
          7日●「野外には 稀な花咲き 奇遇あり 神が創りし 一時彫刻」
          8日●「サボテンの 果実の赤き 色似合う 不良娘の 唇紅の艶」
          9日●西国街道、その16
         10日●「富士正晴記念館」
         11日●飛び出しボーヤ、その78
         12日●西国街道、その17
         13日●西国街道、その18
         14日●ムーンゴッタ(雨で見えず)・2022年6月
         15日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、レザニモヲ with 武田理沙
         16日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、武田理沙 with レザニモヲ
         17日●『ZAPPA/ERIE』その1
         18日●『ZAPPA/ERIE』その2
         19日●『ZAPPA/ERIE』その3
         20日●『ZAPPA/ERIE』その4
         21日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その23
         22日●京都堀川丸太町「大粒の泪」にて、「CV-GATE 京都」2o2、森田雅章、加納佐和子(三者共演)
         23日●京都堀川丸太町「大粒の泪」にて、「CV-GATE 京都」丸尾丸子、矢田伊織(二者共演)
         24日●京都堀川丸太町「大粒の泪」にて、「CV-GATE 京都」三木英男
         25日●京都堀川丸太町「大粒の泪」にて、「CV-GATE 京都」豊永亮、宮本隆、竹内圭(三者共演)
         26日●切り株の履歴書、番外その31
         27日●温泉の満印スタンプ・カード、その49
         28日●「蒸留を 喜寿の齢を 繰り返し 96度の ウォッカ仕上がり」
         29日●「水無月に 水無月買うて 五分に分け 上下に並べ 五の篆書成り」
         30日●「TAKE SWAP THE COSMOS」
       7月 1日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その24(三花)
          2日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その25(三花)
          3日●『ZAPPA/ERIE』その5
          4日●ブログ作成歩録103(ノートパソコン壊れる)
          5日●今年の本気の鶏頭、その1
          6日●神社の造形―阿為神社御旅所
          7日●キリストの信号機、その4
          8日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その26
          9日●富士正晴と竹藪
         10日●飛び出しボーヤ、その79
         11日●西国街道、その19
         12日●飛び出しボーヤ、その80
         13日●飛び出しボーヤ、その81
         14日●ムーンゴッタ(雨で見えず)・2022年7月
         15日●ブログ作成歩録104(ノートパソコン調子戻る、全期間合計訪問者50万人)
         16日●『ZAPPA/ERIE』その6
         17日●今年の本気の鶏頭、その2
         18日●嵐山の嵯峨亭
         19日●西国街道、その20
         20日●「地下道を くぐりググれば 近道で 愛のホテルの 玄関前や」
         21日●飛び出しボーヤ、その82
         22日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その24
         23日●西国街道、その21
         24日●富士正晴と竹藪、アゲイン
         25日●富士正晴と竹藪、アゲイン続き
         26日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その25
         27日●今年の本気の鶏頭、その3
         28日●『ドクトルの手記 上』
         29日●『アイム』
         30日●『邂逅する写真たち モンゴルの100年前と今』
         31日●「WOLF TOTEM」
       8月 1日●『荒野のおおかみ』
          2日●『荒野のおおかみ』続き
          3日●『やっぱりおおかみ』
          4日●『復讐 つんではくずし』
          5日●今年の本気の鶏頭、その4
          6日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その27(四花)
          7日●「透明の ウォッカに垂らす カカオ酒 カクテルの名は 黒きロシアと」
          8日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その28
          9日●「城建てて 国の主の 名を遺す 家なし人は どこでも主」
         10日●〇は〇か、その47
         11日●西国街道、その22
         12日●ムーンゴッタ・2022年8月
         13日●西国街道、その23
         14日●西国街道、その24
         15日●温泉の満印スタンプ・カード、その50
         16日●「維持のため 意地でも焼くぞ 大文字 コロナ再燃 大将に聞け」
         17日●『西宮で観る至高の美術 和泉市久保惣記念美術館展』
         18日●今年の本気の鶏頭、その5
         19日●西国街道、その25
         20日●『ZAPPA ’75:ZAGREB/LJUBLJANA』予約開始
         21日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その26
         22日●西国街道、その26
         23日●「コロナ増え 祭り決行 結構と 経済回せ 死ぬ人は死ぬ」
         24日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その27
         25日●「いちじくを ふたつに割りて かぶりつき 口の周りと 両手べたべた」
         26日●「記帳して きっちり知るや 几帳面 金利上がらず 年金は減り」
         27日●「南天の 葉をつかむ殻 いじらしき 蝉でも知るや うつせみの難」
         28日●『美の巨匠たち スコットランド国立美術館』
         29日●『felissimo chocolate museum』
         30日●『felissimo chocolate museum』続き
         31日●「IH AVARGUUD」
       9月 1日●今年の本気の鶏頭、その6
          2日●使い方を忘れたワイン・オープナー
          3日●「活力の 酒飲み暴れ トラにブル 午前三時は ゆっくり眠れ」
          4日●「武勇伝 語る傘寿の 二合酒 富裕気分で 浮世を浮遊」
          5日●飛び出しボーヤ、その83
          6日●神社の造形―街中のさまざま祠まざまざ
          7日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その28
          8日●「夫とは おっとりしたく 音立てず おっと例外 おっとっと食む」
          9日●「名月に 団子供えて 猫狙う 野良に生きても たまに幸あり」
         10日●ムーンゴッタ・2022年9月
         11日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その29
         12日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その30
         13日●『郷愁(ペーター・カーメンチント)』
         14日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その31
         15日●今年の本気の鶏頭、その7
         16日●「三鞭酒 気に入る人の 無知に課す カシス加えて 飲んで皆晴れ」
         17日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その29
         18日●「白花の モミジアオイを また見つけ 今度こそはと 写真に収め」
         19日●今年の本気の鶏頭、その8
         20日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その30
         21日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その31
         22日●「アガペーや リュウゼツランの 熱き酒 テキーラ飲めば 敵も嫌わず」
         23日●「いちじくの ふぐり黒ずみ 重さ増し 隠れし花は 群れつつ蒸れし」
         24日●『デミアン』
         25日●『デミアン』続き
         26日●今年の本気の鶏頭、その9
         27日●『旅する印象 画家が見つめた、ひと・町・自然』
         28日●京都市京セラ美術館の内部、その1
         29日●京都市京セラ美術館の内部、その2
         30日●『CANTO GREGORIANO』
      10月 1日●『綺羅めく京の明治美術――世界が驚いた帝室技芸員の神業』
          2日●京都市京セラ美術館の内部、その3
          3日●『シダネルとマルタン展 最後の印象派』
          4日●温泉の満印スタンプ・カード、その51
          5日●『生誕一五〇年記念 板谷波山の陶芸』
          6日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その1
               7日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その2
          8日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その3
          9日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その4
         10日●ムーンゴッタ・2022年10月
         11日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その5、「ベルリンの画家」
         12日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その6、「玉堂琴士」
         13日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その7
         14日●『清水九兵衛/六兵衛』
         15日●『刺繍絵画の世界展 明治・大正期の日本の美』
         16日●今年の本気の鶏頭、その10
         17日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その32
         18日●「裃を 広げて干して 出番待つ 時代祭の 晴天願い」
         19日●「気晴らしに 近場に出かけ 旅気分 思い残しは 減らぬ人生」
         20日●『テオ・ヤンセン展』
         21日●『画工画 明治の画工、世界に挑む』第?期「高島屋の画室」
         22日●「プラごみを 捨てて気になる リサイクル プランクトンに 混じれば人も」
         23日●「初めての 裃姿 面映ゆし 多勢に混じり プレ・ハロウィーン」
         24日●今年の本気の鶏頭、その11
         25日●今年の本気の鶏頭、その12
         26日●『續ドクトルの手記』
         27日●『純情の記録』、『人生診断記』
         28日●記憶の桜
         29日●郵便簡便
         30日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その33
         31日●「PENÉLOPE(O ENGENHO DA COSTELA)」
      11月 1日●今年の本気の鶏頭、その13
          2日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第3版(1930年)のための序文
          3日●出て来た橋本関雪と岩崎巴人の展覧会図録
          4日●『WAKA/WAZOO』注文、『ZAPPA ’75:ZAGREB/LJUBLJANA』その1
          5日●『ZAPPA ’75:ZAGREB/LJUBLJANA』その2
          6日●『ZAPPA ’75:ZAGREB/LJUBLJANA』その3
          7日●「失敗の 心配せずに 芯見つめ 真に至ると 才に自惚れ」
          8日●ムーンゴッタ・2022年11月
          9日●〇は〇か、その48
         10日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、『ザッパロウィン 22』
         11日●温泉の満印スタンプ・カード、その52
         12日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第9章「野生の叫び」
         13日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その1
         14日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その32
         15日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その2
         16日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その33
         17日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その3
         18日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その34
         19日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その4
         20日●「嵯峨菊の 紛いものでも 目を引きて 冷たき空気 全き清き」
         21日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その1
         22日●「聞く耳を 持たぬ菊でも 応えしや 世話する人の 思いに沿うを」
         23日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その2
         24日●「菊のつく 名前の児童 今は喜寿 教師を務め 今はいずこに」
         25日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その3
         26日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その35
         27日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その4
         28日●『京阪アコーディオンクラブ・コンサート』
         29日●『京阪アコーディオンクラブ・コンサート』パパガイオス(丸尾知子 aka 丸尾丸子・矢田伊織)
         30日●「IRISH COFFEE(POLKA)」
      12月 1日●「憎まれて 咲き誇るのは 世の常と 多肉植物 の花つぶやき」
          2日●「爆撃の 火花散らして 花火上げ 負ければ暖を マッチで取りて」
          3日●『ベルリンの画家とその世界(THE BERLIN PAINTER AND HIS WORLD)』
          4日●『ベルリンの画家とその世界(THE BERLIN PAINTER AND HIS WORLD)』続き
          5日●『純情の記録』、『人生診断記』―続き
          6日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』の翻訳について
          7日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第2章「パリの地平からの玩具」の中間部
          8日●ムーンゴッタ・2022年12月
          9日●『山口華楊展』
         10日●『第3回 野外工芸美術作家展』
         11日●京都四条河原町のブロンズマン(銅像男)「Mr. Kids」
         12日●デュッセルドルフのブロンズウーマン「ヨハンナ・アイ(Johanna Ey)」
         13日●渡月橋上流左岸河道整備、その38、令和初の渡月橋下流側の河床工事、その4
         14日●渡月橋上流左岸河道整備、その39、令和初の渡月橋下流側の河床工事、その5
         15日●渡月橋上流左岸河道整備、その40、令和初の渡月橋下流側の河床工事、その6
         16日●『仏法東帰―大仏開眼へのみち―』
         17日●『ローランド・ハーゲンバーグ写真展  ニューヨーク フレンズ』
         18日●『博覧―近代京都の集め見せる力―』
         19日●『WAKA/WAZOO』その1
         20日●『WAKA/WAZOO』その2
         21日●『WAKA/WAZOO』その3
         22日●『WAKA/WAZOO』その4
         23日●『WAKA/WAZOO』その5
         24日●温泉の満印スタンプ・カード、その53
         25日●今年の本気の鶏頭、その14
         26日●切り株の履歴書、その11
         27日●今年の本気の鶏頭、その15
         28日●『しゃべるヒト ことばの不思議を科学する』
         29日●西国街道、その27
         30日●「この作は どこで生きるか 問う禅は 縁と自然 見据えて愉快」
         31日●「EL POLO」