1月 1日●「新年に 真に念込め 信心を 託す兎の 多産の神や」
2日●神社の造形―岡崎神社の兎
3日●神社の造形―岡崎神社の兎、アゲイン
4日●神社の造形―工場敷地内の巳さんカップル
5日●KFCのスヌーピー・マグカップ
6日●「吊るし柿 急いで入れる 冬時雨 渋み抜けたか 干しが足りぬか」
7日●ムーンゴッタ・2023年1月
8日●「野次馬の 姿見かけぬ 市中火事 ネット時代の 無関心かな」
9日●「レコードと フィルムは同じ 時代もの 今は人もすべて スマホに宿り」
10日●「エルヴィスに 十日戎を 連想し ささっとビール 持って来んかい」
11日●「石炭を 欠かして寒し 咳と痰 塊炭飴の 欠片を口に」
12日●「おっとっと 一歩違えば 崖の下 落ちれば天使 羽で空舞い」
13日●「カリンの実 秋の色した 頑固者 酒に漬けても ジャムでも手間を」
14日●『ZAPPA ‘80:Mudd Club/Munich』予約開始
15日●神社の造形―京都恵比寿神社のみくじ結び所
16日●神社の造形―京都恵比寿神社の鯛ならぬ牛と狐
17日●飛び出しボーヤ、その84
18日●嵐山中ノ島小橋修復、その14
19日●嵐山中ノ島小橋修復、その15
20日●渡月橋間近の下流堰工事、その1
21日●「しばらくは 机の上の カリン三つ ジャム瓶空くを ともに待とうや」
22日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その34
23日●中ノ島公園の枝垂れ桜植え替え
24日●「底冷えの 京にふさわし 雪が降り 紅白梅の 花にも積り」
25日●温泉の満印スタンプ・カード、その54
26日●西国街道、その28
27日●西国街道、その29
28日●神社の造形―柳原蛭子神社、その4
29日●西国街道、その30
30日●神社の造形―神明神社
31日●「PERUSAL」
2月 1日●「雪残る 日陰歩いて 納得す 天気よき日も どこかさびしき」
2日●「朝十時 雀群がる 合歓木を 吾見上げれば 囀り止まり」
3日●「コロナ禍の 鬼を気にせず 豆を撒き いつもどこでも 鬼に注意す」
4日●「オバQは IQお化け バケラッタ EQも高く 人気者ッタ」
5日●天龍寺節分会での児童と生徒の絵画と習字、2023年
6日●ムーンゴッタ・2023年2月
7日●「大仏に 見下ろされつつ 歩む道 次の大物 いつか出ずるか」
8日●神社の造形―兵庫住吉神社
9日●「大輪田の 橋の柱の オベリスク ひいふうみいの かたつむり這い」
10日●『ドキュメント1868 ひょうごはじまりの時』
11日●兵庫県立兵庫津ミュージアムの「初代県庁館」
12日●「一遍の 念仏踊り 一変し 馬に念仏 鹿もしかりと」
13日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その35
14日●西国街道、その31
15日●神社の造形―七宮神社、みなと八幡神社
16日●「浸水で 畳濡らして 板張りに 畳の上で 死ねぬ今人」
17日●嵐山中ノ島小橋修復、その16
18日●渡月橋間近の下流堰工事、その2
19日●『よみがえる川崎美術館―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―』
20日●『久坂葉子の手紙』、『久坂葉子作品集 女』
21日●『画工画 明治の画工、世界に挑む』第?期「下画と染織品」
22日●『木島櫻谷 山水夢中』
23日●「ノアノアの 箱舟の本 運ぶ人 傲岸多意地 タヒチの岸へ」
24日●『柳宗悦がであった土徳 人と自然がはぐくんだ越中富山の美』
25日●『柚木沙弥郎 life・LIFE展 KYOTO』
26日●『西陣織あさぎ美術館』
27日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その36
28日●「ST.GEORGE AND THE DRAGON」
3月 1日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その8
2日●『白沙村荘 橋本関雪記念館』その9、「琵琶行」
3日●温泉の満印スタンプ・カード、その55
4日●『フォロンの彫刻』
5日●『ZAPPA ‘80:Mudd Club/Munich』その1
6日●『ZAPPA ‘80:Mudd Club/Munich』その2
7日●ムーンゴッタ・2023年3月
8日●『ZAPPA ‘80:Mudd Club/Munich』その3
9日●「芸能の 神社の前の 劇場が 消えて賑わう 境内の道」
10日●『ZAPPA ‘80:Mudd Club/Munich』その4
11日●嵐山中ノ島小橋修復、その17
12日●渡月橋間近の下流堰工事、その2
13日●『芭蕉と蕪村と若冲』
14日●『音のハーモニー 印象が奏でる風景』
15日●『溝縁ひろし写真展 昭和の祇園―花街とともに―』
16日●京都市京セラ美術館の内部、その4、「東山キューブ」のテラス
17日●京都市京セラ美術館の内部、その5、京都市立芸術大学卒業展
18日●『アンディ・ウォーホル・キョウト/ANDY WARHOL KYOTO』
19日●祇園白川筋に建てられたアンディ・ウォーホル碑
20日●漢字ミュージアム(漢検 漢字博物館・図書館)
21日●ブログ作成歩録105(画像容量いっぱい)
22日●「春の晴れ 杉花粉飛び 目が腫れて 今日もティッシュの 濡れ山築き」
23日●「泰平の 眺め見事と 称えつつ 吾窮状は 知られたくなし」
24日●『サヨナラ』
25日●天理に行く、その1
26日●天理に行く、その2
27日●天理に行く、その3
28日●渡月橋間近の下流堰工事、その3
29日●渡月橋間近の下流堰工事、その4
30日●嵐山中ノ島小橋修復、その18
31日●「BOEVES PSALM」
4月 1日●「進化して やがて不要な 衣服かな 海球になり ヒトは魚に」
2日●渡月橋間近の下流堰工事、その5
3日●「桜咲き 頑張ったなと 声をかけ 切株無残 名無闇桜」
4日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その37
5日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その38
6日●「ラーメンは インスタントで 充分と 貧乏暮らし 部屋で湯沸かし」
7日●ムーンゴッタ(雨で見えず)・2023年4月
8日●温泉の満印スタンプ・カード、その56
9日●ふたたび天理に行く、その1
10日●ふたたび天理に行く、その2
11日●ふたたび天理に行く、その3
12日●天理大学附属天理参考館、その1
13日●天理大学附属天理参考館、その2
14日●飛び出しボーヤ、その85
15日●ふたたび天理に行く、その4
16日●神社の造形―神田神社(石上神宮末社)
17日●神社の造形―石上神宮、その1
18日●神社の造形―石上神宮、その2
19日●神社の造形―石上神宮、その3
20日●神社の造形―恵比須神社(石上神宮境外末社)
21日●『大阪の日本画』
22日●「山越えの 飛行機雲の 白線は 石灰いらずに 節介もせず」
23日●「4年ぶり 今年は雨の 例祭に 移動便利や 車の助け」
24日●『甲斐荘楠音の全貌』
25日●『リュイユ フィンランドのテキスタイル』
26日●『知の大冒険 未来のために残すもの―東洋文庫 名品の煌めき―』
27日●『原派、ここに在り―京の典雅―』
28日●「白牡丹 今年もメリメリ 咲きました 香る部屋開け 虫を呼び込み」
29日●「初使い 中古買っても 新カメラ わずかにニューの 機種を求めり」
30日●「にこっと笑って」by 弦花
5月 1日●『久坂葉子詩集』
2日●『久坂葉子詩集』続き
3日●『車輪の下』、『知と愛』
4日●『めぐりあう時間たち』
5日●健気に咲き続ける白薔薇VIRGO、その36
6日●ムーンゴッタ(雨で見えず)・2023年5月
7日●「牡丹死に 接ぎ木の土台 残りしや 十年を経て 芍薬が咲き」
8日●「梅の実の 七八落ちて 曇り空 まだ小さき実 摘む日を迷い」
9日●「弟が いればあげるよ おっとっと ふたりで叫び 気に入り選ぶ」
10日●『FUNKY NOTHINGNESS』予約
11日●『キース・ヴァン・ドンゲン展』の図録から
12日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その39
13日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その40
14日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その41
15日●「雨の中 さあ出かけよう 山崎へ 今日は最終 展覧会日」
16日●『没後40年 黒田辰秋展―山本爲三郎コレクションより』
17日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その42
18日●テセウス柴刈り爺の心配、6
19日●『光陰礼賛 近代日本最初の洋画コレクション』
20日●「ビビリやん ウエストうんと 絞りいな かちこちよきや スリムムスリム」
21日●VIVIENNE WESTWOODの襟
22日●飛び出しボーヤ、その86
23日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その43
24日●
25日●
26日●温泉の満印スタンプ・カード、その57
27日●
28日●
29日●「半年後 メールに気づき 返事する 吾も呆れる 浮世との距離」
30日●駒川商店街の針中野駅前
31日●
6月 1日●〇は〇か、その49
2日●「夜更かしに 慣れた体の 朝8時 夢見て寝言 鼾の合間に」
3日●「用の美を 満たす帽子に ヘルメット 頭防いで 眩しくもなし」
4日●ムーンゴッタ・2023年6月
5日●『毒』
6日●
7日●
8日●
9日●「体調を 取り戻しての 夕焼けを 盛夏控えて しみじみと見ゆ」
10日●
11日●
12日●
13日●
14日●
15日●
16日●
17日●
18日●「カリン酒の 実を引き上げて ジャム作り 酒の香りが 甘さ補い」
19日●
20日●阪急嵐山駅前の林の中にあった無断駐輪場
21日●阪急嵐山駅前の林がフェンスで囲まれた
22日●
23日●「合歓の木に 元気見習い 夏迎え 頬紅色の 羽毛花見ゆ 」
24日●
25日●
26日●
27日●
28日●
29日●
30日●
7月 1日●
2日●「陰陽は 影と光の 対なれば 黒白絡み シックスナイン」
3日●ムーンゴッタ・2023年7月
4日●『FUNKY NOTHINGNESS』その1
5日●『FUNKY NOTHINGNESS』その2
6日●『FUNKY NOTHINGNESS』その3
7日●『ポスターでふりかえる京近美の60年』
8日●『橋本関雪 生誕140周年』
9日●「まっすぐに 地上階まで 見通して スキーのジャンプ こんな気分か」
10日●温泉の満印スタンプ・カード、その58
11日●
12日●
13日●
14日●
15日●
16日●
17日●「シルバーの 世代のメダル 銀止まり 金色望み 金髪に染め」
18日●
19日●
20日●
21日●
22日●
23日●『荒木経惟 花人生』
24日●地元学区50周年、その1
25日●
26日●「倍かもと 嬉し売り上げ かき氷 梅花藻咲くや 川辺の茶店」
27日●
28日●
29日●
30日●
31日●「AND GOD CREATED GREAT WHALES」
8月 1日●
2日●ムーンゴッタ・2023年8月、その1
3日●
4日●
5日●阪急嵐山駅前の林がフェンスで囲まれた、アゲイン
6日●「膝当てに レザー使うな 布使え 動物愛す レザニモヲ言い」
7日●
8日●
9日●
10日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その44
11日●「アフリカに なき名物の 熱帯夜 沈没せぬも 炎上日本」
12日●温泉の満印スタンプ・カード、その59
13日●『無窓』
14日●「鶏に なって目立たず 牛の尾を つついて血豆 滲ませケッコー」
15日●
16日●
17日●
18日●
19日●「地蔵盆 年に一度の 自治まつり 顔知らぬ人 今年も増えて」
20日●「宅配を 苦と楽しみに 分かつのは 受け取り人の 顔色ひとつ」
21日●「オットーと 名づけた音の 機器があり おっとそれこそ 大人の洒落か」
22日●
23日●
24日●
25日●
26日●
27日●
28日●地元学区50周年、その2
29日●「以前から パスタ屋見かけ 今日こそと 自転車連ね 家内と出かけ」
30日●
31日●ムーンゴッタ・2023年8月、その2
9月 1日●
2日●
3日●
4日●
5日●
6日●
7日●飛び出しボーヤ、その87
8日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その45
9日●『発見された日本の風景 高野光正コレクション』
10日●
11日●
12日●
13日●
14日●
15日●
16日●
17日●
18日●
19日●第4回 大ザッパ会@大阪心斎橋STARLESS
20日●
21日●
22日●
23日●地元学区50周年、その3
24日●
25日●
26日●
27日●温泉の満印スタンプ・カード、その60
28日●「待庵と 名付けてテント 張る二畳 妻と対座の 非情時茶店」
29日●ムーンゴッタ・2023年9月
30日●「DON‘T WORRY KYOKO」
10月 1日●
2日●「夏過ぎて 戦い終わり 鶏頭の 花色残り 種子は胡麻塩」
3日●
4日●
5日●
6日●
7日●
8日●
9日●
10日●
11日●
12日●
13日●
14日●『舩木倭帆展』
15日●『吉田親家 アコーディオン門下生による4かいめの発表演奏会』、「ムジークシューレ大阪」にて
16日●テセウス柴刈り爺の心配、7
17日●「今年もと 1年ぶりに 会いに行き 思惑外れ 秋風しみる 」
18日●
19日●「ケーキ屋の 前を通りて 立ち止まり 今日は家内が 古希を迎えし」
20日●「団子屋の 絞るアイデア 愛ありき 味を知りつつ 買い物篭へ」
21日●
22日●「裃を 着ればまつりの 気分湧き 都大路を 隊列が行く」
23日●
24日●〇は〇か、その50
25日●地元学区50周年、その4
26日●「時代劇 見ている気分 列が行く 仮装のまつり 都大路を」
27日●
28日●
29日●ムーンゴッタ・2023年10月(花火とともに)
30日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その46
31日●「NO BED FOR BEATLE JOHN」
11月 1日●「対座して 写真撮り合う 老夫婦 何のご縁か 忘れぬ眺め」
2日●「評判の ビャンビャン麺の 味よりも 剪紙細工の ビャンの字怪奇」
3日●『第7回ユニットコンサート』、アサヒスーパードライ梅田にて
4日●『万博と仏教』
5日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、『ザッパロウィン 23』その1
6日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、『ザッパロウィン 23』その2、BWANA
7日●京都大宮高辻 Live&Salon「夜想」にて、『ザッパロウィン 23』その3、ザッパニモヲ
8日●461モンブラン、豊中市『原田しろあと館 オータムフェスタ』にて
9日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その47
10日●「鶏頭の タネをシャーレに 集めつつ 来年も蒔く 思い固めり」
11日●「おっととい 来やがれ野郎 行きやがれ おっとせい無き おっとせいかよ」
12日●「遠き場所 行ってわかるは なるほどと 人生はみな それだけのこと」
13日●『豊中市 原田しろあと館』
14日●神社の造形―服部天神宮
15日●温泉の満印スタンプ・カード、その61
16日●461モンブラン、大阪市『ふくしまてんこもりEXPO 2023秋』にて
17日●「ぶかぶかの 文化ズボンの 伊達姿 流行り作るは 若人のみか」
18日●『適塾』
19日●『こども本の森 中之島』
20日●『Alex Katz アレックス・カッツ』
21日●『Alex Kats、皆川淇園、有斐斎弘道館』
22日●「道端に 咲く花はみな 人が植え 勝手に育つ 雑草刈られ」
23日●地元学区50周年、その5
24日●
25日●『京阪アコーディオンクラブ・コンサート』
26日●
27日●ムーンゴッタ・2023年11月
28日●『交感する神と人 ヒンドゥー神像の世界』
29日●地元学区50周年、その6
30日●「SYMPHONY NO.1 “HIROSHIMA”」
12月 1日●「おっとっと うっかり忘れ 振られても 反省せずに 同じことやり」
2日●地元学区50周年、その7
3日●
4日●
5日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その48
6日●「伏見から 街道上れば 洛の中 人多くして 茶もよく売れし」
7日●神社の造形―瀧尾神社
8日●「オレオレと 電話で詐欺の ならず者 鳴るはサイレン 逮捕の御用」
9日●「布袋さん 布袋持ち どこへ行く 古き街道 蝶舞う中に」
10日●
11日●
12日●
13日●
14日●
15日●西国街道、その32
16日●西国街道、その33
17日●西国街道、その34
18日●飛び出しボーヤ、その88
19日●撮り鉄の轍踏み蘇鉄読み耽り、その49
20日●「湯巡りは 気軽なものと なりにけり 駅の近くに 次々に出来」
21日●
22日●「春と秋 眺め違うを 山で知り 見えぬ空気も 季節で変わり」
23日●「願い事 書いて燃やして 忘れても 次の機会に 同じこと書き」
24日●
25日●
26日●『藤田嗣治 心の旅路をたどり―手紙と手しごとを手がかりに』
27日●ムーンゴッタ・2023年12月
28日●『藤田嗣治 心の旅路をたどり―手紙と手しごとを手がかりに』続き
29日●温泉の満印スタンプ・カード、その62
30日●阪急嵐山駅前の林のフェンス一部取り外し
31日●「NOW AND THEN」
|