2006年 3月17日●『細雪』
4月10日●『箱男』
8月18日●『死者の書』
10月25日●『オリバー・ツイスト』
2009年 7月13日●『キッチョメン! 石神井先生』から『天食』
2010年 1月 2日●『狐になった奥様』
4日●『無名の南画家』
2月18日●『瀧口入道』
6月22日●『絵本平家物語』全九巻
8月17日●『朝鮮植民者−ある明治人の生涯』
23日●『サン・ミケーレ物語』
2011年 5月21日●『夜間飛行』
11月 3日●『ピアノの森』
5日●『BABY‘S IN BLACK』
2012年 6月 2日●『エヴゲーニイ・オネーギン』
10日●『父と子』
11日●『Dr.コトー診療所』
7月24日●『草迷宮』
2013年 6月14日●『発掘捏造』
2014年 2月19日●『速水御舟の真贋考』
3月 1日●『渡辺崋山の逆贋作考』
5月 9日●『棗の木の下/砂』
2017年11月12日●『叢書 創造の小径』
13日●『自在の輪』
14日●『自在の輪』続き
21日●『書の歩み―中国書道史―』
2019年 6月25日●『ダロウェイ夫人』
7月10日●『クレーの絵と音楽』
2020年 5月30日●『アッタ・トロル』
7月26日●『生誕100年記念 智恵子紙繪展』
8月 6日●『肖像と回想 自伝的交友録』
9日●『肖像と回想 自伝的交友録』続き
10日●『肖像と回想 自伝的交友録』さらに続き
18日●『肖像と回想 自伝的交友録』さらに続きアゲイン
23日●『ことばの森の狩人』
25日●『ことばの森の狩人』続き
27日●『幻の薔薇』はじめに
28日●『幻の薔薇』
9月 1日●『ルナ=パーク』
11日●『種子』
13日●『TRILBY』その1
23日●『TRILBY』その2
24日●『TRILBY』その3
25日●『TRILBY』その4
27日●『TRILBY』その5
28日●『TRILBY』その6
29日●『TRILBY』その7
2021年 4月25日●『土偶を読む――130年間解かれなかった縄文神話の謎』
5月 5日●『新版画風土記 沖縄』
9月19日●『世界がおまえたちの舞台だ』
2022年 7月28日●『ドクトルの手記 上』
29日●『アイム』
8月 1日●『荒野のおおかみ』
2日●『荒野のおおかみ』続き
3日●『やっぱりおおかみ』
4日●『復讐 つんではくずし』
9月13日●『郷愁(ペーター・カーメンチント)』
24日●『デミアン』
25日●『デミアン』続き
10月26日●『續ドクトルの手記』
27日●『純情の記録』、『人生診断記』
11月 2日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第3版(1930年)のための序文
12日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第9章「野生の叫び」
13日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その1
15日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その2
17日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その3
19日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第10章「カプリでの政治的扇動」その4
21日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その1
23日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その2
25日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その3
27日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第11章「カプリの犬 内面」その4
12月 3日●『ベルリンの画家とその世界(THE BERLIN PAINTER AND HIS WORLD)』
4日●『ベルリンの画家とその世界(THE BERLIN PAINTER AND HIS WORLD)』続き
5日●『純情の記録』、『人生診断記』―続き
6日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』の翻訳について
7日●アクセル・ムンテ著『記憶と頓狂』第2章「パリの地平からの玩具」の中間部
2023年 2月20日●『久坂葉子の手紙』、『久坂葉子作品集 女』
5月 1日●『久坂葉子詩集』
2日●『久坂葉子詩集』続き
3日●『車輪の下』、『知と愛』
8月13日●『無窓』
2024年 1月29日●『魔の山』
2月11日●『書と墨象 近代の美術28』
12日●『書と墨象 近代の美術28』続き
20日●『美術との出会いがきっと楽しくなる所蔵作品基礎知識 京都国立近代美術館ガイドブック』
3月 5日●『墨美 No.297 東西文化の交流』
5月29日●『乗興舟』(ON A RIVERBOAT JOURNY)