2015年 7月27日●神社の造形―松江のお宮
28日●神社の造形―北野天満宮
29日●神社の造形―わら天神の綾杉明神
8月 1日●神社の造形―月讀神社
2日●神社の造形―八坂神社の玉光稲荷社
3日●神社の造形―中島一夫氏の宝珠型蚕鈴
5日●神社の造形―愛宕神社の祈符「火迺要慎」
6日●神社の造形―香具波志神社
7日●神社の造形―梅宮大社の紅白梅
8日●神社の造形―車折神社
9日●神社の造形―生田神社
10日●神社の造形―松尾と梅宮の菰樽
12日●神社の造形―櫟谷宗像神社のしゃもじ絵馬
13日●神社の造形―大井神社
14日●神社の造形―マイ・イナリ
15日●神社の造形―齋明神社大鳥居
16日●神社の造形―五山の送り火の鳥居形
17日●神社の造形―下鴨神社の「お白石」
18日●神社の造形―河合神社の鏡絵馬
20日●神社の造形―野々宮神社の黒木鳥居
21日●神社の造形―縣神社の神木
22日●神社の造形―海運毘沙門天の吉崎稲荷大明神
23日●神社の造形―頓宮、御旅所
24日●神社の造形―嵯峨天皇皇女 有智子内親王墓
25日●神社の造形―齋宮神社
26日●神社の造形―三吉稲荷大明神と中里八幡大菩薩
27日●神社の造形―太秦の春日神社の「招き猫」
28日●神社の造形―蚕ノ社の三角鳥居
9月 1日●神社の造形―玉姫稲荷社
2日●神社の造形―歯神社
3日●神社の造形―綱敷天神社
4日●神社の造形―龍王大神の盛り塩
5日●神社の造形―大阪天満宮の鳥居
7日●神社の造形―熱田神宮
8日●神社の造形―名古屋前津通りの石神社
10日●神社の造形―まねき稲荷と富士浅間神社
11日●神社の造形―三輪神社、福光稲荷社
12日●神社の造形―若宮八幡社、恵比須神社
13日●神社の造形―連理稲荷大明神
14日●神社の造形―義照稲荷神社、稲荷命婦元宮
15日●神社の造形―建勲神社
17日●神社の造形―今宮神社
18日●神社の造形―織姫社、織田稲荷社
19日●神社の造形―梅津大神宮
20日●神社の造形―吉備津神社
21日●神社の造形―一童社
22日●神社の造形―岩山宮
23日●神社の造形―岡山駅近くの子守神社
24日●神社の造形―岡山駅前近くの金刀比羅神社
25日●神社の造形―岡山駅前近くの金刀比羅神社の中の稲荷、春日社
26日●神社の造形―岡山駅前近くの白竜天王と高倉稲荷大明神
27日●神社の造形―岡山駅近くの法随稲荷大明王
29日●神社の造形―岡山駅近くの道通神社
10月 1日●神社の造形―倉敷の阿智神社の戎社
2日●神社の造形―倉敷の若宮神社
3日●神社の造形―倉敷の阿智神社の三つの鳥居
5日●神社の造形―倉敷の阿智神社の拝殿と絵馬殿
6日●神社の造形―倉敷の阿智神社の本殿と荒神社
7日●神社の造形―倉敷の阿智神社の戎大黒、城山稲荷
8日●神社の造形―倉敷の阿智神社の菅原神社と倉敷護国神社
9日●神社の造形―西院春日神社
10日●神社の造形―安井金刀比羅宮の参道
12日●神社の造形―安井金刀比羅宮
13日●神社の造形―京都霊山護国神社
14日●神社の造形―金攫八幡宮
15日●神社の造形―金攫八幡宮、続き
16日●神社の造形―都島神社
17日●神社の造形―都島神社、続き
18日●神社の造形―楠玉神社
19日●神社の造形―櫻宮御旅所
20日●神社の造形―淀川神社
21日●神社の造形―淀川神社、続き
22日●神社の造形―豊国神社
23日●神社の造形―豊国神社、続き
24日●神社の造形―白玉神社、若永神社
2016年 3月13日●神社の造形―近江八景欄間彫刻
14日●神社の造形―平安神宮
16日●神社の造形―錦天満宮
17日●神社の造形―式内阿刀神社
18日●神社の造形―御髪神社
21日●神社の造形―御香宮神社、その1
22日●神社の造形―御香宮神社、その2
25日●神社の造形―御香宮神社、その4
26日●神社の造形―乃木神社
27日●神社の造形―山城ゑびす神社
28日●神社の造形―素盞嗚尊神社
29日●神社の造形―白山神社
30日●神社の造形―阿久刀神社
4月 3日●神社の造形―辰巳神社
4日●神社の造形―堀川戎神社
16日●神社の造形―榎木神社
17日●神社の造形―電光稲荷神社
18日●神社の造形―上桂御霊神社
19日●神社の造形―下桂御霊神社
20日●神社の造形―衣手神社
23日●神社の造形―吉川大明神
24日●神社の造形―菅原院天満宮神社
25日●神社の造形―護王神社、その1
26日●神社の造形―護王神社、その2
27日●神社の造形―白雲神社
29日●神社の造形―宗像神社、その1
5月 1日●神社の造形―宗像神社、その2
3日●神社の造形―厳島神社
5日●神社の造形―縣神社の稲荷大神、伏見の弁財天長建寺
6日●神社の造形―廬山寺の弁財天
7日●神社の造形―梨木神社
8日●神社の造形―白山神社
9日●神社の造形―御所八幡宮
10日●神社の造形―御金神社
12日●神社の造形―神泉苑、その1
17日●神社の造形―神泉苑、その2
18日●神社の造形―太郎松大明神、玉吉大明神
7月14日●神社の造形―八坂神社御供社、杉春大神
15日●神社の造形―王子神社(原田神社)
8月 2日●神社の造形―愛宕山千日詣り、大杉神社
9月28日●神社の造形―愛宕神社
2018年 1月26日●神社の造形―長田神社、その1
27日●神社の造形―長田神社、その2
28日●神社の造形―長田神社、その3
2月 1日●神社の造形―柳原蛭子神社、その1
2日●神社の造形―柳原蛭子神社、その2
4日●神社の造形―柳原蛭子神社、その3
5日●神社の造形―西宮神社、その1
17日●神社の造形―西宮神社、その2
18日●神社の造形―西宮神社、その3
3月 8日●神社の造形―向日神社、その1
9日●神社の造形―向日神社、その2
12日●神社の造形―向日神社、その3
14日●神社の造形―向日神社、その4
15日●神社の造形―向日神社、その5
20日●神社の造形―新熊野神社、その1
21日●神社の造形―新熊野神社、その2
23日●神社の造形―新熊野神社、その3
24日●神社の造形―新熊野神社、その4
25日●神社の造形―新熊野神社、その5
26日●神社の造形―新熊野神社、その6
4月 5日●神社の造形―厳島神社、その1
6日●神社の造形―厳島神社、その2
13日●神社の造形―天神宮神社、その1
14日●神社の造形―天神宮神社、その2
16日●神社の造形―天神宮神社、その3
18日●神社の造形―天神宮神社、その4
19日●神社の造形―天神宮神社、その5
24日●神社の造形―大阪天満宮、その1
25日●神社の造形―大阪天満宮、その2
26日●神社の造形―大阪天満宮、その3
5月 3日●神社の造形―大阪天満宮、その4
4日●神社の造形―大阪天満宮、その5
5日●神社の造形―大阪天満宮、その6
7日●神社の造形―大阪天満宮、その7
23日●神社の造形―高津宮、その1
24日●神社の造形―高津宮、その2
25日●神社の造形―高津宮、その3
27日●神社の造形―生國魂神社、その1
28日●神社の造形―生國魂神社、その2
30日●神社の造形―生國魂神社、その3
6月 2日●神社の造形―生國魂神社、その4
3日●神社の造形―生國魂神社、その5
4日●神社の造形―生國魂神社、その6
5日●神社の造形―居酒屋の鳥居
14日●神社の造形―火除天満宮社
15日●神社の造形―京都大神宮
22日●神社の造形―三ノ宮神社、その1
23日●神社の造形―三ノ宮神社、その2
24日●神社の造形―福水大明神、樫本神社
29日●神社の造形―大原野神社、その1
7月 2日●神社の造形―大原野神社、その2
3日●神社の造形―大原野神社、その3
4日●神社の造形―三ノ宮神社、その3
9日●神社の造形―正法寺の春日稲荷
22日●神社の造形―三ノ宮天満宮
23日●神社の造形―三宮神社、その1
24日●神社の造形―三宮神社、その2
8月 2日●神社の造形―日吉大社、比叡山坂本駅から大鳥居まで
4日●神社の造形―日吉大社、山王鳥居まで
5日●神社の造形―日吉大社、西本宮楼門まで
6日●神社の造形―日吉大社、西本宮
7日●神社の造形―日吉大社、宇佐宮と白山宮
8日●神社の造形―日吉大社、神輿収蔵庫から東本宮楼門まで
9日●神社の造形―日吉大社、樹下宮と大物忌神社
10日●神社の造形―日吉大社、東本宮と椰の木
11日●神社の造形―日吉大社、東本宮参道脇
19日●神社の造形―野見神社、その1
21日●神社の造形―野見神社、その2
28日●神社の造形―野見神社、その3
30日●神社の造形―野見神社、その4
9月 1日●神社の造形―ムクノキ大明神
10月 8日●神社の造形―法輪寺の稲荷大明神
12月 3日●神社の造形―車折神社別社、嵐山頓宮、アゲイン
4日●神社の造形―大山弁財天、稲荷の狐像
11日●神社の造形―車折神社の弁天神社と渓仙桜
21日●神社の造形―松尾七社之一 大宮社
2019年 1月 6日●神社の造形ー門戸厄神に初めて初詣
7日●神社の造形―門戸厄神の稲荷社
8日●神社の造形―門戸厄神の「奥の院」
9日●神社の造形―生田神社の生田稲荷大明神
10日●神社の造形―京都えびす神社の巫女舞い
15日●神社の造形―産土神社
2月 5日●神社の造形―八大龍王社
9日●神社の造形―新宮神社
4月16日●神社の造形―平安神宮例祭
22日●神社の造形―16年前の北野天満宮でのスケッチ
24日●神社の造形―16年前の北野天満宮でのスケッチ、また
26日●神社の造形―大阪天満宮、その8
5月 3日●神社の造形―大阪天満宮、その9
16日●神社の造形―北野天満宮、その2
17日●神社の造形―北野天満宮、その3
6月10日●神社の造形―皆中稲荷神社
11日●神社の造形―浅間神社(下練馬の富士塚)その1
12日●神社の造形―浅間神社(下練馬の富士塚)その2
15日●神社の造形―三河稲荷神社
7月16日●神社の造形―平安神宮神苑の泰平閣
18日●神社の造形―平安神宮神苑の地主社
19日●神社の造形―大将軍神社(東三条社)、その1
20日●神社の造形―大将軍神社(東三条社)、その2
21日●神社の造形―大将軍神社(東三条社)、その3
28日●神社の造形―大原神社
9月 4日●神社の造形―宝積寺の小槌宮
10月26日●神社の造形―令和元年の時代祭
2021年 7月12日●神社の造形―松尾三宮社(松尾大社境内末社)
19日●神社の造形―疫神社
8月 3日●神社の造形―京都八条寺内町の稲荷神社
4日●神社の造形―東寺稲荷神社
5日●神社の造形―六孫王神社
10日●神社の造形―恋愛成就、商売繁昌の願掛け
13日●神社の造形―嵯峨三条通り南の愛宕神社
21日●神社の造形―嵯峨三条通り南の稲荷神社
9月 9日●神社の造形―LIFE太秦店の駐車場内の神社
13日●神社の造形―悪王子神社
14日●神社の造形―正一位稲荷大明神、信徳大明神、玉義大明神
11月17日●神社の造形―最上位経王大菩薩
18日●神社の造形―関帝廟、熊野神社
12月23日●神社の造形―撮影所内の撤去鳥居
2022年 1月 2日●神社の造形―角倉稲荷神社、安倍晴明墓所
3日●神社の造形―相國寺の弁財天社
4日●神社の造形―八坂神社の大神宮社
5日●神社の造形―熊野神社衣笠分社
6日●神社の造形―「おねがいごと神社」
3月 5日●神社の造形―伏見龍馬通りに出来た鳥居の列
8日●神社の造形―萱島神社、その1
9日●神社の造形―萱島神社、その2
11日●神社の造形―堤根神社
4月10日●神社の造形―平野神社の桜、その1
11日●神社の造形―平野神社の桜、その2
12日●神社の造形―平野神社の桜、その3
13日●神社の造形―平野神社の桜、その4
14日●神社の造形―北野天満宮の宗像社、他三社
5月19日●神社の造形―葉室御霊神社
6月 2日●神社の造形―北野天満宮の大杉社、曲水庭園
3日●神社の造形―北野天満宮の文子社、神明社、絵馬掛所、牛舎
7月 6日●神社の造形―阿為神社御旅所
9月 6日●神社の造形―街中のさまざま祠まざまざ
2023年 1月 2日●神社の造形―岡崎神社の兎
3日●神社の造形―岡崎神社の兎、アゲイン
4日●神社の造形―工場敷地内の巳さんカップル
15日●神社の造形―京都恵比寿神社のみくじ結び所
16日●神社の造形―京都恵比寿神社の鯛ならぬ牛と狐
28日●神社の造形―柳原蛭子神社、その4
30日●神社の造形―神明神社
2月 8日●神社の造形―兵庫住吉神社
15日●神社の造形―七宮神社、みなと八幡神社
4月16日●神社の造形―神田神社(石上神宮末社)
17日●神社の造形―石上神宮、その1
18日●神社の造形―石上神宮、その2
19日●神社の造形―石上神宮、その3
20日●神社の造形―恵比須神社(石上神宮境外末社)
11月14日●神社の造形―服部天神宮
12月 7日●神社の造形―瀧尾神社
2024年 2月24日●神社の造形―正一位徳力稲荷大明神、荒熊稲荷神社
5月21日●神社の造形―丈六稲荷神社